9/9のゲーム会改善内容

     

シュート練習
2対2の攻防
1対1の攻防
ゲーム形式

内容としてはコミュニケーション
から始めました。

声を出すために必要なのは
声をかける状況と単語の理解など
理由がないと自信をもって声をかけることが出来ない子も多く存在します。

そして声で味方の使い方なども学びました。

サッカーの技術だけでなく、初めて会った子ともすぐにプレーするためには
コミュニケーションは非常に重要なスキルです。

そして今回は一昨年のFC東京のジュニアユースセレクションで出た
1対1の攻防についての解説と改善を行いました。

最初にやらせてみると、やはり試験の思惑について気づけない子が多かったことも大きな発見でした。
セレクションの現場では練習メニューから相手の意図や狙いを見極める力も求められます。

ゲームだけでなく、練習の中でも資質は多く見られているからです。

そうした改善も行っているゲーム会
サッカー家庭教師代表谷田部の個人レッスンを4回以上定期的に受講されている方で各チームから一名ずつ限定でのご参加という条件下で行っております。

参加ご希望の方はまずはご相談ください。

関連記事

  1. 新規クラス動き出しました。

  2. 【2023東京校・愛知校生徒募集】《サッカーの基礎技術・原理原則講座》

  3. サッカーアカデミーとして即効上達を各個人各地域へ

  4. セレクション直前対策 5vs5攻略

  5. 9/16のゲーム会イン世田谷 

  6. 世田谷区サッカースクールで今回改善したこと

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。